株式会社プレジール

放課後等デイサービスの求人は広島県、広島市の株式会社プレジール | 一日の流れ

お問い合わせはこちら

一日の流れ

一日の主な流れをわかりやすくご紹介

DAY FLOW

入社後は児童発達支援事業所や放課後等デイサービスで、子どもたち一人ひとりに寄り添いながらより良い成長に向けた支援を行っていただきます。時には子どもたちへの柔軟な対応を行いつつ、帰宅まで楽しく過ごしてもらえるよう心がけます。具体的にどのような業務を行うのか、初めての方にもイメージしていただきやすいよう一日の流れをご紹介しているため、参考としてぜひご覧ください。

情報の共有や確認のためのミーティング

STEP01

日々子どもたちのサポートを行うにあたり、職員同士で情報共有を行うことは大切です。そこで、出社後の子どもたちが居ない時間帯にミーティングを行っており、利用する子どもたちのことや前日のできごとなど、必要となる情報の共有を行います。また、その日の活動内容やスタッフの配置などを確認することもあり、トラブルなくスムーズに一日を運営していけるよう整えていきます。


スタッフのその日の健康状態を確認

STEP02

子どもたちが安心安全に活動できる環境を提供するためには、スタッフ自身の適切な健康管理も大切です。子どもたちはもちろん、スタッフ間での感染を広げるリスクを下げるためにも、健康状態の確認はきちんと行いましょう。発熱や風邪症状の有無の確認や手洗い、消毒の徹底などを行っており、仮に体調不良がある場合は無理せずにきちんと休むことを大切にしています。


利用予定の子どもたちを車でお迎え

STEP03

学校がある日には、事業所の車を使用して学校まで子どもたちのお迎えに行きます。その際に子どもたちの様子を確認することはもちろん、先生方とお話ししながら当日の様子等をお伺いすることもあります。子どもたちの安全を確保しながら学校と事業所をつなぐ大切な業務です。なお、休日や長期休暇の場合はご自宅まで車でお迎えに行きますが、保護者の方が連れてくることもあります。


一人ひとりに合わせた療育を提供

STEP04

子どもたち一人ひとりの発達課題や目標に合わせた、適切な療育を行います。独自の取り組み内容として、総合運動思考トレーニングを取り入れており、運動から社会的なルールまで幅広く支援いたします。また、ミュージックケアの先生による音楽療法も行うなど、様々な方法で子どもたちの発達をサポートしていきます。そのほかに、自由時間やおやつの時間などもございます。


帰りの会とご自宅までの車での移動

STEP05

室内を片付けて帰りの会を行った後は、保護者の方のもとまで子どもたちをお送りします。移動は事業所の車で行い、保護者の方に子どもたちの様子を簡単にお伝えしながら引き渡しを行います。送迎業務を行うことで、一人での通所が難しい子でも安心安全に通えるほか、保護者の方の負担も減らせます。子どもたちを無事に見送ったら、退勤に向けて必要な作業を行い、その日の勤務は終了です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。